睡眠障害・不眠について

八戸市きたむき整骨院では

睡眠障害不眠についてこのように

考えて治療にあたっておりますので

ご覧ください

 

不眠症とは

 

寝つきが悪い、眠りが浅く

眠りが維持できない

朝早く目が覚めてします

十分に眠った感じがなく

目覚めがすっきりしない

 

このため日中に

眠気や注意力の散漫などの

体調不良を起こすことを指します。

 

ちなみに

日本においては

約5人に1人が

このような

不眠の症状で

悩んでいると言われています。

 

不眠症

小児期や青年期には稀ですが

20〜30歳代に始まり

加齢とともに増加する傾向にあります。

近年は

スマホなどの影響で

どんどん増えています。

また

男性よりも女性に多いと言われています。

 

症状、悩み

 

 

入眠障害(寝つきが悪い)

中途覚醒(何度も目が覚める)

早期覚醒(早く起きてしまう)

などの症状があります。

 

不眠症の主な原因

 

環境要因

枕やベット、時差、音、光

 

身体要因

年齢、頻尿、肉体的ストレス(痛み、しびれなど)

 

生活習慣

アルコール、ニコチン、カフェイン、薬、運動不足

 

不眠症時に処方される薬

「ベンゾジアゼピン系」の薬

 

不眠を訴える方に

よく処方される

レンドルミンなどの

ベンゾジアゼピン系の

睡眠薬は

常用することで

メラトニンが自力で

分泌されなくなっていきます。

そのため

薬がなければ

寝れない

依存がでてきやす薬です。

 

 

心理的なストレス

神経疾患が原因の不眠では

不安を和らげるために

睡眠薬の代わりに

抗うつ剤や抗不安薬などが

処方されることがあります。

マイスリー

デパス

ベルソムラ

こちらも

依存になりやすい薬です。

 

不眠自律神経失調

 

ドンドン

薬が増えてしまします。

 

ではどうしたらよいのか??

 

 

GABA

ノルアドレナリン

メラトニン

 

聞いたことありますよね??

割となじみがある方も

いらっしゃるんでは

ないでしょうか

 

こちらの3つの

ホルモンとタンパク質が

睡眠にとっても

関係が深いホルモンになります。

 

簡単に言うと

こちらの3つの

ホルモンとタンパク質の生成が

しっかりできていれば

不眠症

改善されます!!

 

 

そして

このホルモンとタンパク質生成の

中で一番カギとなるの

 

ナイアシンです!!

 

現代社会では

ナイアシンが大量に

消費されるので

足りている人は

ほとんどいないと言われています。

 

 

かつお、マグロなどの

赤身の魚や

レバーや肉類などに

多く含まれますが

気を付けてかなり食べないと

足りません

 

マグロや大型の魚は

摂取しすぎると

重金属の毒素の問題もあります。

 

まとめ

 

タンパク質とナイアシン、ビタミン、鉄分の取り方に気を付ける

寝る前のスマホに注意

寝る前の食べ過ぎに注意

アルコール、たばこ、嗜好品に注意

 

睡眠障害

不眠などで

お困りの方は

きたむき整骨院

是非ご相談ください!!

 

ちなみに

睡眠障害に

良い効果が

期待できる

レシピが紹介されてます

 

こちらをご覧ください!!

 


 

TOPへ